フリーランス案件一覧
該当件数 15 件
【制作ディレクション】モバイルネイティブゲーム新規案件向け3Dカットシーンアーティスト(絵コン...

ゲーム運営会社でのAndroid及びiOS向けの新規タイトル開発・運用に携わって頂きます。 新規タイトルにおいて、3Dを用いたカットシーンの制作を予定しており、 カットシーンの絵コンテ制作や、クオリティを担保するためのディレクションがメインのミッションとなります。 日常からバトルまで、様々なシーンの制作を想定しており、シナリオ文章を咀嚼しつつ 演出内容を思考する能力を求めております。 また、外部会社とのやり取りも想定されるため、コンテやムービーに対する修正案を 外部会社にお送りする等の業務も発生する予定です。
【MAYA/MotionBuilder】(フルリモート)モバイルネイティブ新規タイトルゲーム向...

■ゲーム運営会社でのAndroid及びiOS向けの新規タイトル開発・運用に携わっていただきます。 ・Mayaを使用し3Dキャラクターのモーション、演出の制作 ・外部制作データのディレクション及び調整 ・他職掌(プランナーやエンジニア)との仕様に関する意見交換 【業務具体例】 ・3Dキャラクターの手付けモーション制作 ・プレイヤー、エネミーのバトルモーション作成 ・プレイヤー、エネミーの演出(キャラモーション、カメラ、エフェクト)作成 ・外部協力会社様で制作頂いたデータのディレクション及び調整
【3Dアニメーター】コンシューマゲーム向け3Dアニメーター(インゲーム)(手付け、モーションキ...

コンシューマゲームのインゲームモーションの制作をご担当いただきます。 手付け、モーションキャプチャーを行っていただきます。
【3Dアーティスト】コンシューマゲーム向け3D背景・キャラクターアーティスト(制作実務及び外部...

コンシューマゲーム向けに3D背景もしくはキャラクター制作実務と、外部企業とのやりとりを行っていただきます。
【エフェクトアーティスト】コンシューマゲーム向け3Dエフェクトアーティスト(UE4やHoudi...

コンシューマゲーム開発におけるリアルタイムエフェクト制作を行っていただきます。
【ゲームUIデザイン】セミフォトリアルのコンシューマーアクションタイトル向けUI/UXデザイナ...

Unreal Engineを使用し、UI/UXデザイン、UIアニメーションの制作、実装を行っていただきます。
【ライティングアーティスト】コンシューマゲーム向けライティングアーティスト(「光」のLight)

コンシューマ向けゲームの開発会社の案件です。 インゲーム及びカットシーンのライティング業務を行っていただきます。
【クリエイター】コンシューマゲーム会社向け3Dアーティスト・Effectアーティスト(複数ポジ...

志望、スキル、経験等を考慮の上、下記いずれかの業務に携わっていただきます。 【キャラクターデザイン】 ・3Dキャラクターモデリング、スキニング、テクスチャ作成を行っていただきます。 【背景デザイン】 ・背景アセットの制作(モデル、UV、テクスチャ等の作成)、調整 ・シェーダー、LOD、破壊、及びアニメーションの設定 ・その他制作物のレイアウト、ライティング等 【エフェクトデザイン】 ・3Dエフェクト、テクスチャ作成 ・ゲームエンジンツールを用いたエフェクトの設定、呼び出し 【テクニカルアート】 ・デザインプロセスや制作パイプラインを効率的・合理的に進めるワークフローの開発 ・既存 / 新規の技術の研究、プログラマと協働してのゲームエンジンへの組み込み ・処理パフォーマンス最適化のための、ツールを用いた解析や指導 ・技術上の問題の解決支援
【Unity/Affter Effect】(フルリモート)モバイルゲーム向けUI演出デザイナー...
スマートフォンゲーム内に挿入される、ゲームUIに関係する演出全般のデザイン業務を担当いただきます。主にUnityを使用したUI演出制作を行っていただきます。 具合的には主に下記のような業務を行っていただきます。 ・ゲーム画面の効果演出制作 ・UI演出(レベルアップ等)の制作 ・画面遷移演出制作 ・AfterEfectを使用し、ゲーム内バナーの動きを制作
【Maya/Unity】(フルリモート)モバイルオンラインゲーム向け3Dモデラー(外部業務委託...
某IPタイトルモバイルオンラインゲームの3Dアセット制作の関連作業、他セクションとの連携や、品質チェック(実機確認、外部業務委託先の品質チェック)を行って頂きます。 具合的には主に下記のような業務を行っていただきます。 ・他セクションとの連携、制作用の参考資料集め ・3Dアセット制作、またはそれの業務委託先の品質管理と制作物のチェック ・版元監修用の資料作成 ・他セクション用の素材書き出し ・実機に反映させるためのマスタ入力(Google Spreadsheetを使用) ・Unityへのアセット実装 ・担当制作物の実機確認(デバッグ端末を使用)